嫌な思い出:共感からの裏切り

大学のゼミのひとつ上の先輩に、ぼくが自己嫌悪している要素を煮詰めたような人がいました。
大学3年当時のぼくはエニアグラムをまだ知らなかったですが、その人(以下Aさんとします)のことを自分と同じ型の人間と認めていました(ちなみにぼくはタイプ4です)。

Aさんは自信がなく、弱弱しく、ドジで頼りなく、おどおどしていて、しゃべり方もどことなくオタクっぽくて気持ちが悪い。平たく言えばイタい人でした。
しかし、研究の途中経過の発表のときなんかのパワーポイントは綺麗に作っていたり、発表も理路整然としてわかりやすいものでした。

あるとき、ゼミの合宿がありました。
合宿といっても遊ぶことや、親睦を深めることが目的のもので、4年生のひとり(以下Bさんとします)が楽しみのために企画して仕切っていたものでした。
電車やバスで合宿場所に行ったのではなく、車を出せる人を中心に班分けをして行くものでした。

ぼくは企画者であるBさんの班になりました。
Bさんはみんなの話が盛り上がるように気を使ってか、運転しながら一人ひとりの名前を呼んで話しかけていました。
ぼくはBさんとはほとんど面識もなかったし、当時のぼくは今よりもずっと社交性がなく閉ざしていました。
しかし、Bさんはそんなぼくにも話しかけてくれました。
リーダーシップのあるアニキって感じの人でした。

合宿の宴会のときにAさんと話が盛り上がるときがありました。
ぼくはAさんと同じ型だと思っているので当然の悩みも生きづらさもよくわかるのです。
型が近いと日ごろ使っている言葉も似てくるし、ものの見方も、感じ方も、似てくるので、「あ、わかる!」の連続になるのです。
ぼくは、ゼミの中地味でおとなしいやつだと思われていたと思いますが、Aさんのように痛々しいやつに思われていないという自負から、なんとなく心の中でAさんより上に立って、Aさんの話を聞いてあげて少しでもAさんの日ごろの生きづらさからくるストレスを和らげてあげようと思いました。
Aさんはやっとわかってくれる人がいたかと言って、涙を浮かべる瞬間もあったほどでした。

少し時間がたち、大勢で話す流れになりました。
その中でAさんがBさんをほめるシーンがありました。
「Bさんはこのように一人で企画してこうやって仕切ってやってくれて、プレッシャーとかを感じなかったのか」と。
BさんはAさんの感覚がわからないようで「自分が楽しいからやっただけだよ」と。
Aさんは自分にはとてもできないといい、それから、自分の悩みを大勢に打ち明ける流れになっていました。
みんな苦笑いで聞いているような状態でした。
次第にそれは考えすぎだ、弱すぎだ、考えられないといったツッコミを食らうようになりました。
Aさんは味方が欲しくなり、先ほど共感してくれたぼくにしきりに同意を求めました。
Aさんはみんなの前にイタさを出してしまう人でしたが、ぼくはそれをAさんよりそれを出さないように器用にふるまっていたつもりでした。
ここで先ほど共感したように逐一同意してしまうと、ぼくまでイタい人という構図になってしまいます。
なので、初めのうちは曖昧にごまかしていたのですが、Aさんはそれが気に入らないのか、しきりにぼくに同意を求めるようになり、ぼくは「いや、ぼくはそこまでは思いませんけど」的に否定しました。
するとAさんは「さっきはわかるって言ってたのに、嘘つきだ。裏切りだ。」とぼくを非難しました。

Aさんには、このときのぼくの立場は、いじめられっ子と個人的には仲良くしていたのに、みんなの前では自分がいじめられないようにいじめっ子側に加勢しているように映っていたのかもしれません。

ただぼくはイタいと思われないように注意して過ごしているのに、まさにAさんのイタい言動によって、ぼくまでイタい人だと思われるのはごめんでしたし。
マイノリティ的な生きづらさを共有した直後に共感を得られるはずのないマジョリティ側の人たちにそれを打ち明けることが、ぼくにはそれこそ裏切りのように感じました。

しかし、今でもときどきこの一件を思い出して嫌な気持ちになります。
どうするのが正解だったのでしょうかね。

記憶があいまいでシチュエーションを正確に語ることができないので、意見を求めることもできないのですけどね。

ただ、Aさんに裏切りだと思われても仕方ないことをぼくはしたし、それに対しての弁解もぼくには難しかったので、あきらめていました。

ブログランキング

ブログランキングサイト参加中。
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)